
出題傾向を知り尽くした開進館で、灘高等学校入試合格を確実に!
日本最難関高校の一つ、灘高校への合格に向け、過去の傾向をふまえた問題で十分に演習し、合格に近づけるための指導をしていきます。
英語・数学・国語・理科、1科目からの受講が可能ですので、苦手な科目だけを集中して勉強することもできます。
実施要項
※開講日程・時間は変更になる場合があります。
※詳細は、資料請求をご利用ください。学費等の詳細をご案内いたします。
日程 | 2022年9月~2023年2月 月2~4回 土・日曜 ※受講科目によって回数・曜日が異なります。 9月期 9/10(土)・9/11(日)・9/17(土)・9/18(日) 10月期 10/15(土)・10/16(日)・11/5(土)・11/6(日) 11月期 11/19(土)・11/20(日)・11/26(土)・11/27(日) 12月期 12/10(土)・12/11(日)・12/17(土)・12/18(日) 1月期 1/14(土)・1/15(日)・1/21(土)・1/22(日) 2月期 1/28(土)・1/29(日)・2/4(土)・2/5(日) ●土曜日 ■ 数学10:00~12:50 ■ 理科13:30~16:20 〔各170分〕 ●日曜日 ■ 英語10:00~12:50 ■ 国語13:30~16:20 〔各170分〕 ※開講日程・時間は変更になる場合があります。 ※お昼を挟んで受講する場合、昼食が必要です。(安全面から、原則、途中外出はご遠慮ください。) |
---|---|
教科 | 1科目から受講可能! 数学・理科・英語・国語〔各170分〕 |
対象 | 灘高等部を目指す中3生 |
ターゲット校 | 灘高等部 |
形態 | 集団ライブ授業(授業動画オンデマンド配信) ※授業は録画をし、後日オンデマンド配信いたします。欠席しても安心です。 |
開講教室 | 西宮北口校 |
合格した先輩の声
灘高校
M.Hさん

数学の授業では“自分の頭で考える”時間を多くとり、先生に指名された際も、できるだけ生徒に答えを出させようと指導してくださいました。その結果、「自分で解答まで導き出す力」を養成できました。また、模試の返却毎にこまめに個別面談があり、志望校の分析結果や成績位置をお伝えいただき、定めた目標に向けて頑張り抜けました。
灘高校
S.Mさん

開進館は、優秀で、面白く、親しみやすく、質問によく対応してくれる先生が多い。ゴリゴリまじめな授業でゴリゴリ宿題が出るわけではないので自分に合っていた。志望校別特訓は、基礎が身に付いた。ふわふわ迷っていた自分にブリンカーのようなものを与えてくれた。
ご入学までのながれ
-
資料請求・お問い合わせ
【資料請求】資料請求フォームをご利用ください。希望校舎は、お近くの校舎をお選びください。折り返し校舎からご連絡いたします。
→資料請求フォームはこちら
【お問い合わせ】不明点などありましたら、お気軽にお問い合わせフォームをご利用ください。希望校舎は、お近くの校舎をお選びください。折り返し校舎からご連絡いたします。
→お問い合わせフォームはこちら -
入学試験のお申込み
受講にあたり、入学試験を受験していただきます。入学試験は無料です。
<試験科目>
《中2》数学・英語:各30分
《中3》英語・数学・国語or 理科:各30分(国語のみ40分)
※中3生は、9月以降の入学試験においては、英語・数学に加えて、「国語」か「理科」のいずれかを選択受験いただきます。
→入学試験のお申込みはこちら
※開進館主催の模試を入学試験の代替とすることが可能です。詳しくはお問い合わせください。 -
入学試験の合否連絡
入学試験を受験いただいてからおよそ1週間以内に、お電話にて試験結果をお伝えいたします。
-
入学手続き
受講手続き書類を各校舎の受付窓口までご提出ください。その後、ご入学初月分の学費等は、必要書類と共にお渡しいたします「お振込のご案内」をご確認いただき、お振込をお願いいたします。2か月目以降、口座振替登録のお手続きが完了するまでは、「お振込のご案内」を受講月の上旬~中旬頃に送付いたします。
●毎月 受講講座の月割学費 / 月々指導関連費 1,540円[税込]
※月々指導関連費は、前期・後期指導関連費をお支払いの方は不要です。
●配付月のみ 受講講座の教材費 ※一部講座のみ、年度途中で追加で配付する教材がございます。
●初月のみ 入学金 22,000円[税込]
※アップ永久会員は、入学金無料です。(ただし事務手数料2,200円[税込]がかかります。)
※アップ永久会員の兄弟姉妹の方は、入学金半額です。(11,000 円[税込]) -
初回授業への参加
【教室授業】授業実施校舎にお越しください。持ち物:ノート・筆記用具・教材(事前に配付している場合)
●遠方で開進館に通う事ができない方・通信教育との併用を考える方にはこちらがオススメ