合格実績

大阪府公立高校入試 | ||
---|---|---|
北野高(文理学科) | 3名 | |
茨木高(文理学科) | 3名 | |
豊中高(文理学科) | 6名 | |
高津高(文理学科) | 2名 | |
四条畷高(文理学科) | 1名 | |
春日丘高(普通科C問題採択校) | 2名 | |
千里高(国際文化+総合科学C問題採択校) | 6名 | |
池田高(普通科C問題採択校) | 10名 | |
泉陽高(普通科C問題採択校) | 1名 | |
箕面高(普通科+グローバル含む) | 14名 | |
北千里高 | 4名 | |
桜塚高 | 12名 | |
山田高 | 3名 | |
刀根山高 | 9名 |
国私立高校 | ||
---|---|---|
関西学院高 | 14名 | |
灘高 | 6名 | |
大教大付属池田高 | 15名 | |
西大和学園高 | 14名 | |
雲雀丘学園高 |
190名 | |
須磨学園高 | 134名 | |
啓明学院高 | 14名 | |
武庫川女子高 | 18名 |
合格者の声
北野高校 合格
竹見台中学校卒業 Oさん
小3より通塾

開進館の夏期講習はとても時間が長かったですが、夏休み中に勉強する習慣がつけやすくなるし、長時間の勉強に対する体力もつけられました。講習でまとめたノートは受験時のお守りにもなりました。
茨木高校 合格
豊中第9中学校卒業 Aさん
小6より通塾

志望校別特訓は、自分と近い学力の人と同じ教室で授業を受けられることで、緊張感を持つことができました。特訓授業を通して受けた模擬テストでは、テストに慣れることができて、よかったと思います。
豊中高校 合格
豊中第9中学校卒業 Sさん
小5より通塾

開進館の教材の中で、数学のテキストのCOACHがよかったです。なぜなら、問題数がとても多く、発展的な学習まですることができるからです。また、入試レベルの問題演習もすることができました。
豊中高校 合格
豊中第11中学校卒業 Nさん
小5より通塾

開進館の先生は、学力面だけではなく、メンタル面でも手厚く支えてくれました。模試の結果が悪く、落ち込んでいる時も、―緒に真剣に「これからどうするか」を考えてくれて心強かったです。
千里高校 合格
豊中第9中学校卒業 Hさん
中3より通塾

毎日塾の自習室に来て、たくさんの先生たちに質問して答えてもらったことがうれしかったです。開進館に来るまでは個別塾に通っていましたが成績が伸びず、開進館に転塾したら驚くほど成績が伸びたので、 本当に来てよかったと思っています。
池田高校 合格
南千里中学校卒業 Sさん
中1より通塾

開進館の教材の中で、私は英語のテキストが良かったです。高校入試の問題や発展的な問題がたくさんあったため、華本的な 問題を解した後、すぐに実力を確かめることができてよかったと思います。
池田高校 合格
豊中第十四中学校卒業 Nさん
小3より通塾

開進館は授業が面白いので、苦手な科目でも、もっと授業を受けたいなと思えました。授業を受けることで、自分の進路をしっかりと見定めることができたので、 安心して受験を乗り越えることができました。
箕面高校 グローバル科合格
豊中第九中学校卒業 Hさん
中3より通塾

入試直前に受講した「ファイナル講座」では予想問題に取り組むことができたのが よかったです。また、同じ志望校の人たち と同じ授業を受けることができたのが良かったです。
北千里高校 合格
古江台中学校卒業 Tさん
中3より通塾

開進館の志望校別特訓授業は入試形式で テストを受けて、細かなことまで教えてくれ たり、本当に意昧のあるものだと思いました。学力面だけでなく、長い時間の授業で集中力を保つ力を養ったり、志望校別特訓は全てのことで意味があったと感じました。
桜塚高校 合格
箕面第5中学校卒業 Mさん
中3より通塾

開進館のテキストの中で、私は「日々のプリント」が一番良かったと思います。そのように思った理由は、日々のプリントは毎日しなくてはならないため、勉強する習慣が身に付いたと感じるからです。
アップ教育企画は大学入試までサポート
開進館は、「難関大学受験指導 研伸館」を擁するアップ教育企画の高校受験部門です。
開進館では「高校受験はゴールではなく新たなスタートへの通過点のひとつ」と考えております。
ひとりひとりに寄り添った学習指導を行うことはもちろん、進路についても「高校入学後につながる学習」を意識した指導をしております。
そのため、姉妹校の「難関大学受験指導 研伸館」を含むアップ教育企画の全部門と連携し、
高校入学後の学習も好スタートが切れるように、長い目で見た指導を心がけております。