MENU
開進館では、保護者や生徒を対象に、対象の高校から先生をお招きしてご講演いただく「高校教諭講演会&セミナー」や、開進館OB・OGによる「OB・OGセミナー」など様々な教育セミナーやイベントを企画しています。 毎年好評をいただいている教育セミナーなどは、恐れ入りますが先着順とさせていただいておりますでので、開催につきましては、随時開進館トップページなどから告知させていただきます。お早めにお申込みください。 またWEBを利用した教育情報の配信も行っております。開進館の教育情報WEB配信
平常授業は、中学校の学習内容を先取りして指導を行いますが、定期テスト2週間前から「定期テスト対策週」とし、重要単元をピックアップして指導を行います。 また、生徒の習熟度に合わせて学校のワークのチェックや予想問題テストなども実施し、テスト本番での高得点を目指します。 定期テストは年々難易度が上がり、「教科書・ワークの暗記・過去の定期テスト問題演習」だけでは高得点を取るのが難しくなっています。「応用問題への対応力」こそが最重要と考え、指導を行います。
定期テストに対する勉強は、まず教科書の内容をしっかり理解することが重要です。 自宅学習用教材「日々プリ」は、教科書の文章を理解するのに必要とされる文法の問題を、いくつかの形式で繰り返し演習できるように構成されています。また準拠ワークを利用して、得点力をつけていきます。
近年、中学校で出題される数学の問題レベルは難化しているうえ、数年前に比べると教科書も質・量ともにアップしています。だからこそ、開進館の「定期テスト対策プリント」が有効です。
「教科書の○ページを読んで次の問いに答えなさい。」という形式の問題を掲載したプリントを用意しています。教科書の深い理解ができ、万全の定期テストに臨むことができます。
授業や宿題の中で、典型的な問題はすべておさえることができます。 テスト直前には、やってきたことの見直しを確実に行い、どの問題も自分だけの力で解けるように徹底して行い、力を定着させます。 学校で特殊な実験や観察があった場合は、テスト前の授業で解説も行います。
社会の教科書は、これ以上ないほど必要な内容がまとめられた上質の教材です。社会を得意科目にしていくためには、教科書内容をマスターすることが第一。そのサポートを行う対策プリントを用意しています。
公立高校入試で大きなウェイトを占めるのが実技4教科の内申点です。 それを決める要素の1つが、年に数回ある定期テストです。 実技科目の定期テスト対策として用意しているのが実技教科WEB動画で、技術・家庭科、美術、保健・体育、音楽からの頻出事項を、実際に定期テストで出題された問題を元に解説します。
開進館の小学生コースを対象とした、平常授業での理解度を診断する校内テストです。 2か月分の学習内容の習熟度をチェックします。 限られた範囲の中で、授業内容がどれだけ身についているのかを測ることができます。 また、詳しい解説や教材を用いた復習を徹底して行うので、理解できていない単元も効果的に学べます。学習した単元内容を確実に身につけ、次に進めむためのテストです。 中学生活をイメージできるようにするために、中学校の中間・期末考査と同じ時期に行います。
開進館が主催する学力テストです。学校教科書の基本レベル(約40%)、学校教科書の標準~やや難レベル(約40%)、思考力・応用力が要求される応用レベル(約20%)の問題で構成され、お子様の今の絶対的な学力を確認することができます。 また、阪神間を中心とした受験者の中での比較ができますので、相対的な学力も同時に判定できます。お子様の学力を知り、今後の方向性を決めるための指標となるテストです。
三田学園オープン模試は、三田学園中学合格実績 塾別No.1の アップ教育企画が実施する三田学園中学合格を目指す小6生対象の公開模試です。 同じ目標を持つライバル達の中での自分の位置を確認できます。 またWEB会員の方には三田学園中学入試に向けた苦手単元克服と理解度アップに最適な「WEB動画」を全て無料で視聴いただけます。
開進館オリジナル英単語教材「Pic.Up Dictionary」の中から、範囲を指定して、年間3回行う検定試験です。 リスニング問題も含まれた、500点満点のテストです。「Pic.Up Dictionary」はWeb上ですべての音声を動画で確認できるほか、クイズ形式・ゲーム形式のコンテンツも実施前に用意しますので、しっかりと学習して臨むことができます。
国語講座の受講生を対象に、毎年1、2月に実施される「第3回検定」の受検を推奨しています。 開進館は、導入以来連続で日本漢字能力検定協会から表彰を受けています。 1年間、同じテキストを使い完全に習熟できるようにします。 毎週のテストで習熟度を確認することで、やる気を持続し、漢字検定本番に自信を持って臨めるようにします。
開進館が主催する、中学1、2年生を対象とした学力テストです。 学校教科書の基本レベル(約40%)、学校教科書の標準~やや難レベル(約40%)、思考力・応用力が要求される応用レベル(約20%)の問題で構成され、お子様の今の絶対的な学力を確認することができます。 また、阪神間を中心とした受験者の中での比較ができますので、お子様の相対的な学力も同時に判定できます。お子様の学力を知り、今後の方向性を決めるための指標となるテストです。 相対的な7月、12月実施のテストでは、得点を基に「想定できる公立校・私立校」を成績帳票に記載します。3月のテストでは、志望校の判定を行い、高校入試への意識を高めます。
中学3年生を対象とした開進館が主催する、京阪神の高校入試志望校合格判定のための公開テストです。 中学校の実力テスト~公立高校入試レベルの「基本問題」(約80%)から、国私立高校レベルの「応用問題」(約20%)までを偏りなく出題し、受験者の絶対学力や相対評価による合格可能性を判断することができます。 特に、合格可能性に関しては過去の受験者の合否結果をもとにして、より正確な判定ができるように工夫されています。 受験者の志望校・受験校確定の大きな指針となる模擬試験です。
2学期には志望校別模試を実施します。傾向に即した問題と、過去5年以上の受験生のデータをもとに合格判定を行うとともに、もっとも入試問題に近い予想問題を提供します。 各高校の傾向に即したテストであり、合否判定の大きな指針となる模擬試験です。
「開進館 MYページ」は、通塾生専用のコミュニケーションツールです。テストの成績配信や各種教育情報の提供を行います。
毎回の授業で行う小テストの得点を閲覧することができます。月間・年間チャートによる成績グラフで得点推移を視覚的に見ることができます。
お通いの校舎や事務局からのメッセージを受け取れるサービスです。MYページにログインするとメッセージを閲覧していただけます。お通いの校舎へのメッセージ送信も可能。要望や欠席連絡などにもご利用いただけます。
アクティビティ機能として、「WEB学習コンテンツ」「WEB授業動画」などを用意。 またコミュニティ機能として、「面談予約」や「スケジュール」「高校入試情報」「WEBセミナー」「アンケート」などもあります。
学習の内容やお子様の様子を、保護者の方に電話連絡にてお伝えするサービスです。 授業中の集中力が低下している、模試の結果が思わしくない、宿題の提出がされていないなど、学習意欲の低下が心配されるお子様をフォロー・サポートできるようお電話でご相談させていただきます。学習意欲の低下は、成績の低下となって顕著に表れてきますので、お子様の変化に気づき次第早めにお電話致します。 ご家庭でもご心配なことがございましたら、各教室までお電話下さい。また授業中、積極的に手を挙げたり、小テストで良い点を取るなど、がんばっているお子様の様子もお伝えさせていただきます。※ご都合の良い曜日・時間帯等お知らせいただければ、その時間にお電話いたします。
学習意欲の低下・成績の伸び悩みなど、何か変化がありましたらお電話致します。
塾での様子をお伝えし、ご家庭での様子をヒアリングして、お子様についての情報を共有します。
ご家庭での学習法を見直す・ウイークエンドサポートに来る等の解決策を提案し、保護者の方にご納得いただいた上で決定します。
子どもたちにそれぞれ個性があるように、学習面における目標や課題も個々違ってくるものです。 開進館では定期的に個人面談を行いますので、勉強面や進路に関してご相談いただけます。 気になることがある場合には、面談期間以外でもお申し込みいただけます。
開進館では様々なSNS・ブログを通して、開進館の講習や教育情報に関する情報、紹介動画をなどを発信しています。 セミナーなどで人気の高校入試・大学入試情報などの情報や、セミナー情報を随時配信していますので、ぜひご登録ください!
校舎でのイベント(テスト対策や勉強会など)や、スタッフからのメッセージが掲載されている「月間予定表」を毎月配布。「実力テスト」「学力判定テスト」「合格判定テスト」受験後にはテストの復習問題や、時事問題、その他さまざまなトピックを掲載した冊子を配布します。
開進館では、常にニーズに即した授業やサービスの提供を目指しています。その大きなヒントとなるのは、皆様の生の声です。 年に1度、保護者の方にアンケートを実施し、貴重なご意見を真摯に受けとめ、しっかりと授業・教室運営に還元します。 その他にも、学年や講座によって特別にアンケートをお願いすることがございます。
また、保護者・生徒向けにWEB相談箱を開設しています。 保護者のみなさんは、開進館での授業や設備、お子様の学習に関することで、お困りのことやご相談がございましたらいつでも保護者相談箱にてご相談ください。 生徒のみなさんは、 開進館で授業や設備について、困っていることや改善してほしいことがあれば、生徒相談箱に書き込んでください。 (「迷惑をかけてくる友人がいる」などもOKです。) 匿名でのご相談も受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。
保護者会では指導方針の説明等セミナーでは教育・入試情報等を提供しています。また大学入試セミナーも開催しています。教育セミナーは、毎年好評を頂いており先着でのご応募にさせて頂いております。 今年度の開催につきましては、随時開進館トップページ、もしくはセミナー・イベントページなどから告知させて頂きますので、お早めにお申込み下さい。
中学3年生を対象とした入試情報の提供を中心に行うセミナーです。 職員による説明に加え、開進館出身生も参加。現役高校生からアドバイスや熱いメッセージを聞くことができます。受験生のモチベーションを向上させます。
開進館では小・中学生を対象に定期的に学力テストを実施しています。その際、成績優秀者には表彰状、メダル、楯などを贈呈し、そのがんばりを称えます。 また、お子様の 「がんばり」に応じてポイントがたまる制度を導入しました。4種類のシールを基準に従い配付、一定のポイントを獲得する と、表彰状や記念品を進呈します。
開進館の各校舎には、放課後などに自由に利用できる「自習室」あるいは「自習開放教室」を用意しています。自宅では集中して勉強できない人、わからない問題がある時はすぐに質問したい人などを中心に多くの人が利用しています。 夏休みなど学期中および長期休暇中の学校の宿題や定期テスト・入試に向けた勉強など、様々な目的でご利用いただけます。 利用に際しては、入室・退室時刻を記入させることで、安全確認を行っていますので、安心してご利用頂けます。