新型肺炎 (新型コロナウイルス感染症) に関して |
---|
県内有数の進学校である「神戸高校」。その中でも「総合理学科」は、定員が40名と狭き門にも関わらず、毎年100名を超える志願者が集まる県内トップレベルの理系学科です。平成16年には文部科学省からSSH(スーパーサイエンスハイスクール)にも指定され、将来の理系のスーパーエリートを育成する施設と仕組みが充実した学科であり高い人気を誇ります。
アップ教育企画は、兵庫で40年の指導の中で積み上げてきた入試データと指導ノウハウを元に、通年授業として、中1~3対象 神戸高校 総合理学科 専門コース「神戸総理受験 Kコース」を毎年開講。
また「中2・中3対象 神戸高校 総合理学科 日曜特訓」や「中3対象 神戸高校 総合理学科 WEB講座」 なども開講。他にも、神戸高校見学ツアーや、模試、保護者セミナー、OBOGセミナーなど多数のイベントも充実しています。
2020年の高校入試でも連続塾別No.1の合格者数を輩出!過去最高の実績を上げています。今年も数多くの受験生を神戸高校 総合理学科 合格へと導いてまいります。これからも開進館の受験指導にご期待ください。
対象高校例 | |
---|---|
公立最難関 | 神戸高校(総合理学)・ 長田高校(人文・数理探究) ・兵庫高校(創造科学)・神戸高校(普通科)長田高校(普通科) など |
公立最難関の神戸高校総合理学科は今年はなんと28名の合格!
3年連続の最高数更新となりました。
中3より前に「高校受験Kコース」を受講していた生徒は合格率が100%でした!
みなさん、合格おめでとうございます!
こんにちは、開進館岡本校の三谷です。 本日、神戸芦屋の開進館6教室の小学生を対象とした クイズ大会をzoomで実施致します。 今まで知らなかった雑学や、歴史・科学の内容からも出題されるので、 […]
こんにちは、開進館岡本校の三谷です。 6月21日(日)に実施した 「神戸総理模試」と「GS模試」ですが、 何と200名近くの中3生が受験する模試になりました! 西宮北口会場の様子です。 &nb […]
こんにちは、開進館岡本校の三谷です。 ジメジメした季節が続いていていますね、 中学生は、再開された部活での熱中症には気を付けてくださいね。 さて、本日も夏期講習のポイントのご紹介です。 &nb […]
こんにちは、開進館岡本校の三谷です。 昨日に続き、夏期講習のポイントをお伝え致します。 —————— […]
こんにちは、開進館岡本校の三谷です。 今週より、各学校での全体登校がスタートし、 ようやく、通常のリズムでの登校に戻りつつありますね。 さて、開進館の講習ですが、例年とは 全く異なる形での開講 […]
開進館では、毎年、神戸総理模試、GS模試を実施しています。各校の問題研究を重ね、合格に向けて必要な知識を試すために作成された問題にチャレンジします!また、長年蓄積された膨大なデータから、今の自分の立ち位置を知る重要な模試 […]
兵庫県公立普通科一般入試の発表が終わり、 いよいよ次は新高1として新たなスタートです。 岡本校でも新高1の講座がスタート。 神戸総理準拠 神戸高校準拠 総合コース(葺合・芦屋・私立高校対象) の3つの講座を開講します! […]
兵庫県公立推薦入試の発表が終わり、 いよいよ残すところ普通科一般入試のみ。 今年も開進館からは多くの推薦合格者が出ました。 おめでとう!!! 公立最難関の神戸高校総合理学科は 今年はなんと28名の合格! 3年連続の最高数 […]
開進館岡本校では新年度セミナーとともに 岡本校のみに設置されている 神戸総理Kコースの数学体験会を実施いたします。 神戸総理だけではなく神戸普通科、須磨学園、関学高等部など 難関校を受験することが多いKクラス。 そんなハ […]
本日、神戸総理・市西GS・宝塚北GSセミナーを実施いたしました。 150名定員でしたが、200名弱の方にご参加いただき、急遽2会場での実施となりました。校内生の保護者様、一般の方、他塾の方など、多くの方に話を聞いていただ […]
神戸高校総合理学科へ合格するためには「特化」して勉強していく必要性があります。開進館岡本校では、神戸総理に特化したカリキュラムで毎週授業を実施しています。圧倒的な合格実績を誇る開進館のハイレベルな授業を、ぜひ一度ご体験ください。
志望校別特訓や平常授業以外での学習は、「科学系英語長文日々プリ」や「総理への数学演習プリント」などをお渡しし、より効果的な勉強を指示させていただきます。開進館が誇る、合格へグッと近づくための特化した教材で、よりハイレベルな勉強をしていこう!!!
夏期講習で図形と関数をマスターした後は、9月からスタートする志望校別特訓「ターゲット神戸総理」で徹底演習!!英語・国語各1コマ、数学3コマで合格へ向けて一気に学力を仕上げていきます。数学1コマは例年実施している入試演習。毎回の入試演習でクラス分けを実施するので、本番に近い緊張感を持って授業に臨めます。また、毎年同じ問題で入試演習をすることで、過去100名以上の合格者と成績を比べることができます!!問題ごとの成績も分析し、各生徒にとってそれぞれ適切な勉強方法をお伝えすることが、合格する秘訣となります。
週3日、5教科指導で、部活や習い事との両立を応援!
週4日、5教科指導で、ホンモノの学力をつける学校成績向上・入試対策!
授業で学習したことのアウトプットを中心に、演習を多くさせることで授業内容の定着を図ります。また、学校の定期テストや模試の返却時など、時期に応じてテストの見直しや個々への学習アドバイスなども行っていきます。
多数の合格者を送り出している
実績を元に培われた合格メソッドをつめこんだWEB講座です。(開進館に通塾できない方も有料ですが受講可能です。)
PC やタブレット・スマートフォンを利用し、インターネット環境さえあれば閲覧可能な授業動画配信サービスです。時間や場所を問わず、何度でも繰り返し視聴できます。家庭や校舎の自習室・サロンスペース、また電車やバスでの移動中でも、好きなときに学習を進めることができます。
この「開進館 WEB講座」は、開進館受講生(志望校別特訓生含む)中3生を対象に無料で受講できます。
もっとくわしく開進館 WEB講座 開講講座例
※予告なく変更になる可能性があります。ご了承ください。
開進館が主催する、中学1、2年生を対象とした学力テストです。 学校教科書の基本レベル(約40%)、学校教科書の標準~やや難レベル(約40%)、思考力・応用力が要求される応用レベル(約20%)の問題で構成され、お子様の今の絶対的な学力を確認することができます。また、阪神間を中心とした受験者の中での比較ができますので、お子様の相対的な学力も同時に判定できます。お子様の学力を知り、今後の方向性を決めるための指標となるテストです。
この「開進館 学力判定テスト」は、開進館受講生は、無料で受検できます。
開進館が主催する、京阪神の高校入試志望校合格判定のための公開テストです。中学校の実力テストレベルの「基本問題」(40%)から、公立高校入試レベルの「応用問題」(40%)、国私立高校入試レベルの「発展問題」(20%)までを偏りなく出題し、受験者の絶対的な学力や相対評価による合格可能性を判断することができます。特に、合格可能性に関しては、過去の受験者の合否結果をもとにして、より正確な判定ができるように工夫しています。受験者の志望校・受験校決定の大きな指針となる模擬試験です。
この「開進館 学力判定テスト」は、開進館受講生は、無料で受検できます。
開進館では各高校の傾向に即した「志望校別模試」を実施。開進館が特殊な問題を出題する高校入試を徹底分析し続け、今年度の入試問題を大胆予想します。 入試まで何をすべきかがわかります。
この「開進館 志望校別模試」は、開進館受講生(志望校別特訓生含む)中3生を対象に無料で受検できます。
もっとくわしく昨年度実施例
※予告なく変更になる可能性があります。ご了承ください。
※各校舎で開講している講座が異なります。詳しくは各校舎の要項をご確認ください。
神戸市 |
---|
開進館の授業では、周りもハイレベルな中で切磋琢磨できるので、自分の力をもっと伸ばさないといけないと常に感じることができました。
また、普段の勉強では特化したプリントなどをもらえたので、入試当日も落ち着いて解くことができ、同じような問題が出題されてびっくりもしました。
神戸高校
総合理学科 合格
Aさん
神戸総理クラスでの夏期講習の周囲のレベルの高さに刺激を受 け、それを乗り越えられたことに 大きな自信がつきました。「総理模試」は、同じ学校を志すライバルとの実力を図るうえで役立ちました。数学の教材は解法の幅が広がり正答率は飛躍的に伸び、英語では1日1題の「長文対策日々プリ」で速読力を身につけられました。
神戸高校
総合理学科 合格
Wさん
夏期講習では今までに見たことのない難しい問題をたくさん解きました。
全然分からなくて、何度も心が折れました。
冬期講習でも周りの人たちがとても賢く自信を失いましたが、それでも諦めずに毎日自習室に行き、分からない問題を先生に質問しました。
神戸高校
総合理学科 合格
Mさん
総合理学科の存在を知ったのも開進館の先生に聞いたのがきっかけだったので、志望校を決めることから合格できたことまで開進館のおかげだと思います。
志望校別特訓では、入試演習を何度もやって、感覚をつかんだり、試験の雰囲気に慣れたりできました。
神戸高校
総合理学科 合格
Hさん
開進館 合格体験記(冊子)・パンフより抜粋